皆様、はじめまして。
ブログに目を通して頂きありがとうございます。
簡単に私の自己紹介をします。
- くーろん☆
- 20代後半(2022年3月時点)
- 電気保安業務に従事
- 保有資格:第二種電気工事士、第一種電気工事士(試験合格のみ)、第三種電気主任技術者
経歴
普通高校を卒業後、短大の電気科へ入学。 新卒で入社した会社を二年で退職し、某電機メーカーへ転職。 フィールドエンジニアとして三年間勤務しました。 その間、第三種電気主任技術者(電験三種)を取得。 実務経験を積む為に保安法人へ転職し、今に至ります。
フィールドエンジニアとは・・・現場(フィールド)に出る技術者(エンジニア)のことです。自社の製品をご購入頂いたお客様の元へ伺い、現地調整試験や定期的なメンテナンス、トラブル対応を行う人のことをいいます。
私が勤めていたメーカーでは、インバータ、パワコン、等のパワーエレクトロニクス系の製品や中央監視システム。C-GIS等の特高の開閉器。VCB,ACB等の遮断機。単要素、複合型の継電器。それらに付随する配電盤等、一般的な電気設備はほとんど取り扱っていました。
受変電設備のグループの所属ではないため、保安業務で一番必要とされる部分の深い知識は持ち合わせていませんが、電気保安業務に転職してからも前職の経験が活かされることは多かったです。
ブログ発足の経緯
1.新人さんの定着率向上
電気の仕事に就く予定の学生さんや、就いたばかりの新人さん。異業種からの転職を考えている方々を中心に有益な情報発信ができればと思い、本ブログを立ち上げました。
- 休日が少ない。
- 厳しい人が多い。
以上の理由から、電気の現場に携わる新人さんの定着率が悪いです。
電気業界に限りませんが、インフラ系の仕事は休日に多くあります。大晦日から三が日まで働くなんてのも充分あり得てしまう仕事です。働き方改革に加え、お客様も休日返上での点検対応を嫌がる人が増えてきており、この点は少しづつ改善されてきてはいますが、
しっかり休める仕事だよ!
と胸を張って人に言えるレベルではないのが悲しい現状です。。
特攻の大きい現場で管理をビル管理会社に丸ごと一任しているような主任技術者さんは、深夜のトラブル対応も少なく安定した休暇取得ができていると思われますが、稀有な存在であることは間違いないです。
さらに厳しい人も多いです。現場では少しでも間違ったことをしたり、誤った認識があると感電により命を落としてしまう危険と隣り合わせの仕事です。常に緊張感を持たせて新人を守るため厳しく教える風潮がありますが、それが嫌で辞めていく人もいました。休日の少なさよりも人間関係を理由に辞める人が多かったです。
2. 副業
本業である保安業務に加えて、副業としてできるものはないかと考えたときにブログ運営が頭に浮かびました。
自分がいままで培ってきたノウハウを発信し、それを多数の方に閲覧して頂くことでお小遣い程度の利益を上げることを目標としています。 収益を得るためにブログ運営されてる方がほとんどだとは思いますが、ピンと来ない方もいると思われますので一応記載しておきました。 利益を得るためだけに読者様が損をしたり、不利になるような情報提供は一切行うつもりはありません。
将来的に管理技術者として独立することも視野に入れ、日々業務に励んでいます。 このブログが私のように独立を目指している方や、既に独立されている方同士で色々な情報交換ができるコミュニティの場にもなればなぁとふんわり考えてます。 自分の現場の応援依頼なんかもできるようになると良いですね。
最後に
くーろん☆としてtwitterもやっていますのでフォローしていただけると幸いです。
電気の現場で働く方に向け役立つ情報発信を心掛けています。
コメント